子供たちにとってゲームとは?選手に挑戦する子供たち|世田谷区の施設で「ポケモン対戦会」<イベントレポートVOL.1>
「子供たちにとって、ゲームはただの遊びツールなのか?」
今回は、先日世田谷区の施設で行ったポケモン対戦イベントのレポートです。
イベント中驚いたのは、小学生たちのポケモンの知識量やチーム構成・技術的な強さ。その集中力でした。子供たちにとってゲームはただの遊びではなく、勉強や練習を積み重ねスポーツと同じように努力をするもの、友達の輪を広げる機会になっていることを再認識しました。
皆さんのゲームに対する考えや、子供時代と照らし合わせながら読んでいただけると幸いです。
目次
| イベント概要
■イベント名
アップス チャレンジ・アクション「ポケモン対戦会」
■日時
2023年10月8日(日)15:30-17:30
■開催場所
希望丘青少年交流センター「アップス」
■参加対象
世田谷区に在住の小中学生
「アップス」は、世田谷区に開設された、若者のためのフリースペースです。
自習スペースや、児童館のような子供たちの遊び場、音楽スタジオや体育館も設備されています。
また、”チャレンジアクション”という若者の「やりたい!」という企画をカタチにしていくプログラムがあり、若者が企画・運営を行うイベントやお祭りなどを実施しています。
今回は、KIYO GAME ACADEMY(以下KIYO)に関わりのある世田谷区の学生がチャレンジアクションとして「小中学生向けのゲーム大会をしたい!」という希望からご協力させていただきました。
アップスホームページ:https://ups-s.com/
| 開会式にて。
当日は、30名程の子供たちと、その保護者の方々が参加されました。想像以上の参加者・観覧者のご来場に、イスをどんどん追加しなければならない状況の中、開会式が始まりました。
「ゲームを本気でやった先に何があるのか?どんな成長があるのか?」ということで、KIYO代表新井より自身の成長や、社会的にどんな良いことがあったかを紹介いたしました。また、ポケモンの公式大会に出場経験が無い子がほとんどなので、横浜で行われた今年の世界大会の様子を流しながら、公式大会についてご説明。子供達はもちろん、保護者の方達も真剣に見ているご様子でした。その後、今日対戦する選手の紹介や、ルールなどの説明を行い、いよいよ対戦がスタート!!
今回のイベントでは、2つの対戦をご用意いたしました。
①全国大会・世界大会出場者との対戦
6名の選手が参戦🎮
▶KIYO代表である新井(ゲーム名:じぇらーる)
▶KIYO生徒の小学生2名
▶新井のポケモン仲間の選手3名
②子供たち同士の対戦
子供たち同士の交流を目的とした、色々な子と対戦ができるスペースの設置
子供たち同士の対戦のみの子も集め、大人とも、同年代の子とも交流のできるイベントに設計。
事前受付時に定員20名で対戦希望者を集いましたが、早いうちに定員オーバーとなりました。
| 日本チャンピオンに勝つ小学生
新井選手との戦いは、大画面モニターでの配信となりました。子供たちは日頃、自分の戦いを他の人に見てもらう機会はあまりないので、非日常的な体験になったのではないでしょうか。
戦っている子供たちの、保護者やお友達が応援している姿も見られました。
3戦目、小学生の男の子が新井選手に勝ち、会場は拍手喝采の大盛り上がり!!👏
子供達も「おー!!」とテンションMAXでした。
その時の試合について、新井選手のコメント↓
惜しいとかでもなく、ボロ負け。 すごいしっかりポケモンをやっている子だったので、絶対に僕が勝てないチームを選択され、その子のチームも強いチームだったので・・・ 技術面も、細かいプレーも読まれて、珍し技も使われて文句なしの負けでした。 ここまで上手いのか!と感激しました。
自分より10歳も年上の、大人の日本チャンピオンに打ち勝つ。
彼にとって、貴重で刺激的な体験になったと思います。
他の子供たちも、選手に勝ったり負けたりと、真剣に勝負に挑んでいる姿を見ることができました。
中には、「もう一回リベンジしたい!負けそうだけど・・・」という子も。
子供たちにとって、大人と戦う、実績のある選手と戦うことは、非日常、貴重で刺激的な体験になったでしょう。また、選手に勝つことは日々勉強や練習をしたりと、頑張っていることが成果として表れ、子供たちの喜びは大きく、自分の技術や日々の努力に対し自信が付いたのではないでしょうか。
| ゲームを通した子供たちの交流と、驚異的な集中力
今回の2つ目の目的である、「子供達同士の交流」を行うため自由に対戦ができる”フリースペース”を用意しました。選手との対戦を待っている子や、子供たち同士の対戦を希望する子がひっきりなしにずっと対戦を行っていました。
対戦が終わると「終わりました!次は誰と対戦ですか?!」という声が立て続けに、「休まなくていいの・・・?」と心配になってしまうほどの集中力には、驚きを隠せませんでした。
また、今日はじめて会った子供たちが、「フレンドになりたい!」と、保護者の人に許可を取りに行く姿をみました。「ゲームを通して友達の輪が広がる」子供たちにとってのゲームは、友達作りにもなるのだなと感じました。今回の目的である「子供達同士の交流」は大成功だと確信しました。
◇Switchのフレンドについて↓
Nintendo Switchではユーザー同士でフレンドになることができます。フレンドになると、インターネットを通じてお互いのオンライン状態を確認したり、フレンド同士で遊べるゲームを楽しんだりできます。 フレンド機能を使うためには、自分のユーザーにニンテンドーアカウントを連携する必要があります。
| 「打ち込みたいことがある」ことの素晴らしさ
今回のイベントを通し、選手一同「今の子供たち上手すぎではないか?!」と驚きを隠せませんでした。子供達は日々、Youtubeや攻略本を使ってポケモンの勉強をしているそうです。ご家族の方から見ると、「意味の無い事」「将来役立たない事」「ただゲームをしているだけ」と映ってしまうかもしれませんが、
”真剣に何かに打ち込めること” ”打ち込みたいと思うことがあること”はとても素晴らしいことです。
子供たちにとって、何かに熱中し努力する時間は、心や、人としての成長にも繋がる時間になると、KIYO GAME ACADEMY生徒の成長を見て確信しております。
抑制するのではなく、お子様と話し合いながら、前向きに応援してあげると、子供たちにとってもご家族の方にとっても大切な時間になるのではないでしょうか。
| イベントを行いたい団体を募集中
ポケモンのゲームイベントを行いたいフリースクールや、学校、お子様に関わる団体さまを募集しています!対戦イベントや、ミッションイベント、冒険イベントなど・・・どんなイベントにするかは、子供たちの特徴や興味関心などによって一緒に考えていきましょう。
子供達にとって、ゲームを ”自信をつける機会” ”成長できる機会”にできるよう、ご協力いたします。
ご興味のある方は、メール(kiyogameacademy@gmail.com)にてお気軽にお問い合わせください。
| KIYO GAME ACADEMYについて
KIYO GAME ACADEMYは、ポケモン日本チャンピオンが立ち上げた小学生~高校生のお子さま向けの成長支援サービスです。ゲームを通じて、子供たちに自信と成長の機会を提供し、未来に向けた大きな夢を応援しています。
KIYO GAME ACADEMYでは、ゲームを通じて子供たちの自己成長を応援しています。自信と勇気を持って夢を追い求める姿勢を大切にし、子供たちが未来に向かって一歩踏み出す力になることを目指しています。ゲームの力で子供たちの可能性を広げ、彼らが輝く未来を創り上げるお手伝いします。
そして、ポケモンゲームを通して経験できる最大限の楽しさをお届けしています。
ポケモン競技を経験してみたい方、本気で取り組みたい方はぜひご参加ください。
現在、一緒に大会を目指す生徒を30人限定で募集中です🔥
ご興味のある方は、是非一度オンライン面談・体験会にご参加ください!
| 記事一覧
KIYO GAME ACADEMYの他記事も、是非ご拝読ください!
Comments