みんなの声
_edited.jpg)
レオルくん (中学生)
初めて新井さんと対戦した時は、チャンピオンと対戦できてとても嬉しかったです。チャンピオンに対戦を褒めてもらえて、認めてもらえて、嬉しかったし自信がつきました。「大会に出てみない?」と言ってもらって、少し不安もあったけど、とてもワクワクしました。
初めての大会で悔しい気持ちを味わい、もっと上に行けると2年目の大会は少し練習を頑張りました。途中練習がうまく行かなくてキツかったけれど、新井さんに励ましてもらいながらなんとか頑張って、日本大会DAY1は無敗の1位、最終結果は3位になることができて、ただただ嬉しかったです。
ご招待で行ったロンドンの世界大会では運負けしてしまい、人生で一番悔しい気持ちを味わったけど、友達もできてすごく楽しかったです。
次はもっと上に行きたいと思って、今年は自分考えたチームでも挑めて楽しかったです。
3回目の日本大会はルールがいつもと違い結果は良くなかったけど、自己分析もできて納得しています。
世界大会は優勝目指して頑張ったので悔しい気持ちもあるけど、楽しくて気持ちよく終われました!
新井さんとお話しする時間はとても楽しくて、尊敬できる師匠です!
指導を通じて子どもの変化や成長を見守りながら、一緒に色んな感情を受け止めて楽しんでもらえると何か残るモノがあると信じています。
2021年の新井さんとの偶然の出会いからはじまり、2022年はロンドン、2023年は横浜での世界大会へ。全く想像していなかったことというか、繋がっている事すら分かっていませんでした。そこに至る過程とそこでの体験は息子にとって大きなモノとして残っています。家族にとってもそうです。
安定して成績を出すことは、どの分野でも難しいことだと思います。
そんな中、結果を残せたことは1つ大きな自信になっていると思います。
全国大会・世界大会は、1勝がとてつもなく重く、毎試合がヒリヒリする戦いです。そんな一戦一戦を通して、負けても気持ちを切り替えて次の戦いに挑む精神力や冷静さが身に付いたと感じています。かなり追い込まれた状況でも、対戦中の本人の表情は冷静で集中しており、それを見るだけで大きな成長を感じます。
また負けの悔しさも知っているので、本番で勝つために中長期で目標を立てて努力できるようになったことが大きな変化だと感じています。結果も気になるかも知れませんが、指導を通じて子どもの変化や成長を見守りながら、一緒に色んな感情を受け止めて楽しんでもらえると何か残るモノがあると信じています。
同じようなことが他のお子様やそのご家族にも届いて欲しいなと思っています。
新井さんとお話しする時間はとても楽しくて、
尊敬できる師匠です!
レオルくんのお父さま
僕にとってKIYO GAME ACADEMYは僕がポケモンスカーレットバイオレットの全国大会VGCを知るきっかけになった場所です。
僕が初のポケモンジャパンチャンピオンシップス2023ジュニアカテゴリに出るときに厚いサポートをしてくれたり出場を決める大会でのボーダーなどを教えてくださったりして初の出場を決めることが出来ました!
時は流れて2024年この年は悔しくも出場は決めることはできませんでしたが、この時の悔しさをバネにレギュレーションHでは、アカデミー初のランクマッチシーズン24最終102位レート1891に乗せたりshowdown瞬間1900達成最終メインアカウント1832サブアカウント1802最終3&4位、勝率8割のチームも新井さんが作ったチームをもとに相談しながら構築しました。
2025年出場を決める大会で10-0最終結果は2位をとり、ポケモンジャパンシップス2025ではtop16世界大会WCS2025の出場権が得られました!
僕を100倍強くしてくれたのは間違いなくこの場所だと思います。
アカデミーは僕にとってかなり大切な場所です。
Sくん (中学生)
僕を100倍強くしてくれたのは間違いなくこの場所だと思います。
アカデミーは僕にとってかなり大切な場所です。

私にとってアカデミーはいろんな人と関われる、大事な場所です。
友達もたくさんできたし、真面目に物事に打ち込むと言う大切な経験ができました。
アカデミーに入ってから学校にはあまりいない個性の強い人たちに出会えて視 野が広くなったし、何より楽しいです。
大会などの経験を通じて私自身がかなり成長できたと思っています!
これからもいろんな人と関わっていきたいです!
チョコくん (中学生)
友達もたくさんできたし、
真面目に物事に打ち込むと言う大切な経験ができました。
